民法改正で、成人年齢を18歳に引き下げるとの発表が2019年6月にありました。施行されるのは2022年4月1日となっています。
そこで問題となるのは、2022年度もしくは2023年度からの新成人の対象年齢が18歳になるのかということです。以下でそのような疑問にお答えします。
成人式はいつから?2022年度は18歳で開催される?
民法が改正され、2022年4月1日から成人年齢が18歳となります。
つまり、2022年の成人式は4月までに行われるので従来と変わらないです。
ですが、2023年には、18歳~20歳までの方が3年分一緒に新成人となるわけですね。
となると、成人式は20歳のままで従来通り開催されるのか、18歳に引き下げて行われるのか、疑問に感じます。
また、18歳で成人式を開催するとなれば、2023年の成人式は18歳~20歳の方たちがまとめて成人式をするのか、大いに気になるところです。
令和4年(2022年)1月に新成人になる方
平成13年(2001年)4月2日~平成14年(2002年)4月1日生まれ
私の身内にも、2022年1月に成人式を迎える者がいますので感慨深いものがありますね。
少し前まではちっちゃな子供でお年玉をあげたり、おもちゃを買ってあげていたのが、しばらく見ないうちに見違えるほど大きくなっていたのでビックリです(笑)
令和5年(2023年)以降の成人式はどうなる?
多くの市区では、2023年以降も従来通り20歳になる年に成人式が行われるとされています。
中には、少数派ではありますが三重県伊賀市のように、18歳で成人式を開催する自治体もあります。
なぜ18歳で成人になるの?
最近、国民投票の投票権の年齢や公職選挙法の選挙権の年齢が18歳に引き下げられたことをきっかけに、成人年齢を見直すことになりました。
成人年齢が引き下げられた経緯としては、世界の成人年齢が20歳以下という場合が多いからというのも理由の一つです。
また成人年齢を18歳にすることにより、18歳・19歳の若者の自己決定権を尊重し、積極的な社会参加を促すことにもつながると考えられるからでした。
成人式はいつから?18歳で成人のメリット
2022年からはこれまで親の同意がないと決定しにくかったことが、18歳になってできるようになります。
例えば携帯電話などの契約や、ローン・クレジットカードの作成が単独で出来る事が挙げられます。
世間一般の法律行為が自分の判断で契約できるということですね。
また国家資格の取得も18歳になると可能になります。
結婚についても、男女ともに18歳に統一されるようになります。
これまでは、男性18歳・女性16歳で結婚できましたが、2022年の成人法の年齢改正で男女とも18歳に一本化されます。
高校卒業する18歳くらいまでは、社会的・経済的に未熟とみなされて女性の結婚年齢が引き上げられます。
普通運転免許の取得については、これまで通り変わりません。
結婚にしろ契約にしろ、大人として扱われ自由を手に入れることが出来る反面、それに伴って社会的な責任ものしかかってくる事になります。
だからこそ、18歳になるまでに自己責任のもと、世間一般の社会的な常識をわきまえられるようにしたいものですね。
成人式はいつから?18歳で成人のデメリット
18歳で「成人式」を行うとデメリットが多いと言われていますが、主に以下の3点が挙げられます。
・大学受験や就職活動の時期と重なってしまう
成人式を18歳で迎えるとなると、高校三年生の1月~2月の大学受験の時期とかぶってしまいます。
また、高校卒業後に就職を考えている人にとっも同じことが言えます。
成人式に参加する人にとっては気が気ではなく、精神的にもかなりの負担になるものと思われますね。
将来の進路を決定するともいえる大切なシーズンなので、なるべく不安要素なくこの時期を過ごしていきたいものです。
・家庭の経済的な負担が増える
成人式は生涯に一度の大きなイベントともいえるので、特に女性の場合は経済的な負担が大きくなりがちです。
更にその上、受験が重なれば受験料・入学金・授業料で数百万円ほどかかる場合もあるので、家庭の金銭的な負担はかなりのものになると予想されます。
昨今はコロナ過でどこも相対的に厳しい家計の事情を考えると、18歳での成人式開催は難しいといえます。
・成人式の参加率の低下になる
受験や就職活動の時期と重なってしまったり、全体的な費用増加の問題から成人式への参加率の低下が予測されます。
成人式は、新しく成人になる人を祝う場で、主役はあくまでも新成人です。
新成人たちがこれからの未来に希望を持って、気持ちよく参加できる心配りを自治体側に期待したいですね。
成人式はいつから?対象年度・早見表
2020年度 平成12年(2000年)4月2日~平成13年(2001年)4月1日生まれ
2021年度 平成13年(2001年)4月2日~平成14年(2002年)4月1日生まれ
2022年度 平成14年(2002年)4月2日~平成15年(2003年)4月1日生まれ 〇
2023年度 平成15年(2003年)4月2日~平成16年(2004年)4月1日生まれ 〇
2024年度 平成16年(2004年)4月2日~平成17年(2005年)4月1日生まれ 〇
18歳で成人式を行う場合、平成16年(2004年)4月2日~平成17年(2005年)4月1日生まれの方が、新しい成人の対象になりますが、同じ時期に1学年上の世代と2学年上の世代の先輩たちも2022年度の成人式に該当し(〇印)、3学年の成人式が同時に開催されることになります。
成人式を18歳で行うか20歳で行うかは、各自治体の方針に従うことになりますので、今後注意が必要になってきます。
成人式はいつから?まとめ
成人式は、基本的に各自治体の方針で運営されています。
京都市は昔から着物中心の町として知られていますが、従来通り「はたちの集い」として、20歳で成人式を開催する事を早い段階で発表しました。
それに追随するかたちで、他の自治体も20歳での開催になるところが多いのではないかと思われます。
いずれにしろ、祝う方も祝われる側も、気分良く安心して成人式を迎えることができることを期待したいですね。
最後までお読みいただき有り難うございました。
コメント
$300-$500 Daily With Crypto – https://bit.ly/37Py4LO